2025.06.27

第48期金町第二団地自治会定時総会資料

日時 令和7年6月29日(日)
午後1時~2時30分
会場 金町第二団地1号棟1階集会室

金町第二団地自治会

総会次第

1.開会の辞
2.総会成立宣言
3.議長就任・議事録署名人および書記の選任
4.議事
⑴ 第47期活動報告の件
⑵ 第47期決算報告・決算監査報告の件
⑶ 第48期役員選出の件
⑷ 第48期活動方針・活動計画(案)の件
⑸ 第48期予算(案)の件
5.報告事項
⑴ 法人化に向けての手続の件
⑵ 緑化推進および50周年記念事業の件
6.議長退任
7.閉会の辞

[このページの上へ] | [トップページへ]

第1号議案 第47期活動報告の件


通年・随時
自治会役員会 地域ケア会議 自治町会長会議 青少年育成水元地区委員会 まちづくり懇談会 小地域福祉活動運営委員会
花壇整備 来客用駐車場管理運営 ごみ集積所見回り
 4月28日
 5月26日
 6月 2日
 6月16日
 6月30日
 7月 3日
 7月 7日
 7月 8日
 7月29日
 8月 3日
 8月 1日
 8月 3日
 8月31日
10月27日
10月27日
11月27日
12月 8日
12月 9日
12月19日
12月20日
12月28日
12月28日
12月28日
12月28日
12月30日
12月30日
12月31日
 3月30日
(日)
(日)
(日)
(日)
(日)
(水)
(日)
(月)
(月)
(日)
(火)
(木)
(土)
(日)
(日)
(水)
(日)
(月)
(木)
(金)
(土)
(土)
(土)
(土)
(月)
(月)
(火)
(日)
せいくらべコーナー(~5/8)
葛飾環境美化の日(クリーン作戦)
水元公園菖蒲まつり(~6/16)
水元香取神社夏越の祓
総会
七夕コーナー設置(~7/9)
東京都知事選挙投票立会
花火のガイドライン掲示(~8/31)
ラジオ体操(~8/3)
夕涼みイベント2024
金町中学校避難所研修
来客用駐車場直営化
ふるさと葛飾盆まつり(中止)
水元自治町会連合会合同防災訓練
ハロウィンイベント
水元小地域福祉活動(ふれあいの会)
水元地区ロードレース大会
イルミネーション点灯(~3月)
ur・自治会二者協議
おたのしみ食事会テストイベント
餅つき大会
歳末夜警
集金デー(~1/4、11、12)
納会(おでんの会)テストイベント
ごみ集積所年末年始特別体制(~1/4)
来客用駐車場年末年始特別体制(~1/3)
除夜の鐘・東泉寺南蔵院年越参拝テストイベント
さくら防災まつり・配食弁当試食会

[このページの上へ] | [トップページへ]

第2号議案 第47期決算報告・決算監査報告の件

収支報告

令和6年4月1日~令和7年3月31日
※細目については別表①を参照。
【収入の部】
(単位:円)
科 目 予算額(a) 決算額(b) 差引(b-a) 備 考
前期繰越金
会費
助成金
活動収益金
雑収入
1,461,623
702,000
855,695
740,400
1,461,623
672,000
944,969
781,089
869

-30,000
89,279
40,685
864
前年度からの繰越金
会員224人分
区他からの助成金
資源回収、行事収益
利息等
合計 3,759,723 3,860,550 100,827  
【支出の部】
(単位:円)
科 目 予算額(a) 決算額(b) 差引(b-a) 備 考
行事費 1,050,000 157,194 -892,806 イベント関連
専門部費 防災環境部費 120,000 12,260 -107,740 備蓄水、緑化費用
文化厚生部費 110,000 186,780 76,780 サークル助成等
育成防犯費
30,000

-30,000
夜警用備品等
事務局費 1,225,000 911,679 -313,321 会議費、賃借料等
合計 2,535,000 1,267,913 -1,267,087  
収入総額(b)    3,860,550円
支出総額(b)    1,267,913円
差引残高(b-b)  2,592,637円(次年度繰越)

決算監査報告書

金町第二団地自治会規約に基づき、第47期における財産の状況並びに概要につき監査を行ったので、次の通り報告する。
1.監査の対象
第47期(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)における財産の状況、資金の収支決算及びその概要。
2.監査の方法
実査による帳簿照合、証憑突合、関係書類の閲覧、業務状況の聴取を行った。
3.監査所見
監査の結果、決算関係書類は金町第二団地自治会規約に準拠しており、会計帳簿と一致し、令和7年3月31日現在の財産状況並びに決算状況を適正に表示しているものと認めます。
以上
令和7年6月27日
金町第二団地自治会               
監事 土木田芳彦

[このページの上へ] | [トップページへ]

第3号議案 第48期役員選出の件

金町第二団地自治会役員会は、金町第二団地規約選挙細則に基づき、第48期役員を下記の通り推薦する。
役職名 氏名 号室 備考
会長
防災環境部長(兼任)
かみやすたか 1-940 広報担当
少子化・子育て世代・2号棟担当役員
育成防犯部長、副会長(兼任)
やす 2-201
会計 とうゆきひろ 1-817
事務局長
文化厚生部長(兼任)
かみ 1-940 法務担当
催事担当役員 つちもも 1-926
催事担当役員 おお 1-743
催事担当役員 まつてつ麿まろ 1-628
50周年事業実行部長
共生担当役員、副会長(兼任)
はやしいさお 1-923
監事 よしひこ 1-237
※監事を含む、上記に追加する役員の選出については、本定時総会は役員会に一任し、別途の臨時総会を要さず、選出後の告示で足りるものとする。

[このページの上へ] | [トップページへ]

第4号議案 第48期活動方針・活動計画(案)の件

活動方針(案)

1 良好な地域社会の維持と形成
自治会の存在目的として、良好な地域社会の維持及び形成に資する活動を引き続き行います。
1 50周年記念事業の検討と着手
長く安心して暮らせる住みよい団地の、記念と象徴となる50周年事業のありかたについて検討し、今後に活かせる遺産づくりに着手します。
1 滞留型イベントの検討と着手
世代・ライフステージを問わず滞留できる団地内のスペース作りについて検討し、取り組みを開始します。
1 名簿の活用による敬老事業の継続、世代別事業の検討
自治会作成の居住者名簿を活用した敬老事業のあり方について検討し、また世代ごとを対象とした事業・イベントを検討・実施します。
1 会務の効率化・省力化と遵法化・標準化の推進
デジタル化を軸に会務の効率化・省力化を推進します。また、自治会規約および法令の遵守、会務手順の標準化に取り組み、会の持続性を高めます。法人化についても実現します。
1 新事業・新イベントの継続
第47期で試行したいくつかのイベントを継続し、各世代の交流・支援を推進します。また定例イベントを継続・改善し、季節感と地域への帰属感が感じられる取り組みを行います。
1 多文化相互理解の促進
異文化圏住民に向けた日本文化や生活マナーなどの情報発信や互いの文化に触れるイベントの企画などを通して、相互理解を促進します。

活動計画(案)

※日付はすべて予定です。変更する場合があります。
通年・随時


役員会(月例) 地域ケア会議(第4水曜)
自治町会長会議(第3木曜) 花壇整備(随時)
来客用駐車場管理運営(随時)
ごみ集積所見回り(毎週日曜)
4月

苔玉・ミニ盆栽教室(4/20)
春の交通安全運動(4/6~15)
自転車保険団体受付(4/19~21)
5月
葛飾環境美化の日・クリーン作戦(5/25)
せいくらべコーナー設置(4/28~5/7)
6月

水元公園菖蒲まつり(6/1~15)
水元香取神社夏越の大祓(6/15)
自治会総会(6/29)
7月


七夕イベント(7/1~8)
参議院議員選挙投票立会(7/20)
ラジオ体操(7/28~8/2)
夕涼みイベント(8/2)
8月
滞留型テストイベント(8/31)
集金デー(8月未定)
9月
敬老の日イベント(9/15)
秋の交通安全運動(9/21~30)
10月 ハロウィンイベント(10/26)
11月 未定
12月




イルミネーション点灯(12/1)
冬のおたのしみ食事会(12/19)
餅つき大会(12/27)
歳末夜警(12/27)
納会(12/27)
除夜の鐘・東泉寺南蔵院年越参拝(12/31)
1月 ごみ集積所特別見回り 来客用駐車場特別体制
2月 未定
3月 さくら防災まつり(3/29)

[このページの上へ] | [トップページへ]

第5号議案 第48期予算(案)の件

収支予算案

令和7年4月1日~令和8年3月31日
※細目については別表②を参照。
【収入の部】
(単位:円)
科 目 予算額(c) 備 考
前期繰越金
会費
助成金
活動収益金
雑収入
2,592,637
630,000
998,100
840,400
500
前年度からの繰越金
会員210人分
東京都都、葛飾区等からの助成金
行事収益、資源回収等の収益金
利息等
合計 5,061,637  
【支出の部】
(単位:円)
科 目 予算額(c) 備 考
行事費 1,590,000 イベント関連
専門部費 防災環境部費 210,000 備蓄水、緑化費用
文化厚生部費 210,000 サークル助成等
育成防犯費
30,000
夜警用備品等
事務局費 1,401,000 会議費、賃借料等
合計 3,441,000  
(参考)
予算収入総額(c)    5,061,637円
支出予算総額(c)    3,441,000円
差引予算残高(c-c)  1,620,637円

[このページの上へ] | [トップページへ]

報告事項

法人化へ向けての手続の件

第45期より、認可地縁団体認定(法人化)を目指し手続を進めてまいりました。第47期においては、個人情報保護法改正への対応として、また法人化の要件でもある、会員・居住者名簿を作成することができました。厳重な管理の下、会務に活用させて頂きますとともに、残る手続として財産目録の作成と葛飾区への相談・申請を進めていく予定であることをご報告いたします。
以上

緑化推進および50周年記念事業の件

東側共同花壇について、長年管理・保全をご担当頂いた住民の方に対し令和7年度葛飾区緑化推進功労者表彰が授与されました。
当団地の東西共同花壇はほかならぬ住民各位のご尽力によって長年維持、管理されてきたものです。これからも長く花壇が維持され、環境が美化されるよう、自治会としても緑化推進に取り組みます。2028年には当団地および自治会は50周年を迎えます。記念事業の一環としても緑化・環境美化事業を検討していきます。
以上

[このページの上へ] | [トップページへ]